ホームページのサーバが新しくなりました。旧サーバと並行していますが、切り替えのため数時間、不安定になる可能性があります。なお、アドレスなどの変更はありません。
カテゴリーアーカイブ: その他のおしらせ
【会告】『明治維新史研究』第19号の訂正について
『明治維新史研究』第19号89ページに誤りがありましたので、以下の通り訂正いたします。会員各位及び関係者の皆様には、多大なご迷惑をおかけし、お詫び申し上げます。
誤 会誌編集員会 委員
池田勇太、内山一幸、嶋村元宏、平良聡弘、髙田祐介、寺尾美保、中元崇智、奈良勝司
正 会誌編集員会 委員
池田勇太、嶋村元宏、平良聡弘、髙田祐介、寺尾美保、中元崇智、奈良勝司
日本学術会議問題に関する明治維新史学会理事会声明
今般、日本学術会議が推薦した第 25 期新規会員 105 人の候補者のうち 6 人について、内閣総理大臣は任命しませんでした。
明治維新史学会理事会は、この件を学問の自由に関わる問題と捉え、日本学術会議による内閣総理大臣に対する次の要望を支持いたします。
1.2020年9月30日付で山極壽一前会長がお願いしたとおり、推薦した会員候補者 が任命されない理由を説明いただきたい。
2.2020年8月31日付で推薦した会員候補者のうち、任命されていない方について、 速やかに任命していただきたい。
2020年10月18日 明治維新史学会理事会
2020年度総会の審議事項について
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、総会審議を対面方式ではなく、書面方式にて実施いたしました。その結果、7月末日までにご意見がなかったため、審議事項はすべて承認とさせたいただきます。ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
平成30年度 明治維新150周年若手研究者育成事業の研究成果発表会の開催について
当会では、鹿児島県が主催する「平成30年度 明治維新150周年若手研究者育成事業」を支援しております。
ついては、下記のとおり研究成果発表会が開催されますので、ご報告いたします。
記
1 開催日時
平成31年2月2日(土)13時~17時 [開場]12時30分
2 会場
かごしま県民交流センター 県民ホール(〒890-0816 鹿児島市山下町14番1号)
3 入場料等
入場無料、先着590名
4
(1)研究成果発表
田口 由香氏「慶応期薩摩藩とイギリス政府・イギリス貿易商社との関係」
福元 啓介氏「安政期薩摩藩の財政と山産物仕法-日州御手山を中心に-」
山内 勇輝氏「幕末薩摩藩の洋学摂取と海防強化への実践」
(2) フォーラム「鹿児島の明治維新研究の展望」
パネリスト(安藤 保氏・佐藤 宏之氏・原口 泉氏)
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
https://kagoshima-ishin.com/osusumeevent/平成30年度-若手研究者育成事業-研究成果発表会/
『静岡県近代史研究』第43号特別頒布のお知らせ
10月初旬に発行予定の『静岡県近代史研究』第43号の内容は以下の通りです。
************************************************
特集 原口清先生追悼号Ⅱ
・総会記念講演録
勝田政治氏 原口史学に学ぶ―『原口清著作集』(全5巻)の編集から―
・原口清先生遺稿より
明治維新史研究の一視点/岡田良一郎について/前島豊太郎について/静岡県 の100年をどう見るか
・原口清先生履歴
・原口清オーラルヒストリー : その人生と歴史学を語る
***************************************************
生前、原口先生に人生や学問についていろいろ語っていただいたことが、
今回おこされて「原口オーラルヒストリー」として掲載されます。
一般1500円のところ、会誌価格1200円(送料込)にて頒布していただけるそうです。
注文などは、
静岡県近代史研究会事務局長 小池善之 koike200392@yahoo.co.jp
へ直接お問い合わせください。
事務局移転のお知らせ
第48回大会の総会にて規約を改正し、事務局を明治大学落合弘樹研究室から神田外語大学町田明広研究室に移転しました。
事務局 〒 261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1
神田外語大学 外国語学部
国際コミュニケーション学科 町田明広研究室
平成30年度 明治維新150周年若手研究者育成事業のご案内
昨年度に続き、当会では「明治維新150周年若手研究者育成事業」を支援することとなりました。50万円の助成金を3人程度の若手研究者に給付し、幕末薩摩藩の研究推進を図るという趣旨です。
応募書類の提出期限は平成30年5月14日(月)17時まで(必着)です。ふるってご応募ください。
詳しくは、県のホームページをご覧ください。
フォーラム「福島の震災遺産と震災アーカイブズの構築」 のお知らせ
渋沢栄一渡仏150年企画展のご案内
www.shibusawa.or.jp
渋沢栄一の活動を広く紹介する博物館として、1982年に開館。かつて栄一が住んでいた旧渋沢邸跡地に建つ。栄一の生涯と …
|